PR

アイクリニック東京でのICL手術後、1週間後の検査!【丸の内トラストタワーにて】|おすすめ、アイクリニック東京の口コミ体験談

記事内に広告が含まれています。

手術から1週間がたち、2回目の術後検査に行ってきました。
その時の体験談として、流れや内容についてレビューしていきます。

1週間後検査の所要時間は?

私の場合、1時間はかからなかったと思います。流れについてはこの後で記載しますが、待ち時間が20-30分程度あったくらいで、検査や診察はすぐに終わりました。3種類の目薬もしっかり点眼してたので、術後経過が良かったこともあるのかもしれませんが。

1週間後検査の流れ

アイクリニック東京 丸の内トラストタワー2階に行く

手術の翌日検査と同様、1週間後検査は丸の内トラストタワーで行われました。サピアタワーと異なり、ビルに入ってから迷うことはないかと思います。エスカレーターをあがって奥の方まで行くだけです。

受付

いつも通り診察券を出して、呼び出し番号を受け取って座って待ちます。呼ばれるときは「○○番の患者様~」と呼ばれます。

検査

検査は3種類でした。初診適応検査(1回目検査)や残検査(2回目検査)、手術後翌日の検査でもやった気球を見るやつ(オートレフラクトメータ?)と、眼圧検査、そして通常の視力検査です(左、上、わかりません、とかの)

視力検査の結果は、これまでソフトコンタクトレンズや眼鏡で出たことのない「2.0」が出てめちゃくちゃ嬉しかったです。確かによく見えた。でも視力が安定してくるのはICL手術して1ヵ月経ってかららしいですね。あとは普段でもその時々、目の調子や体調等によっても変わるそう。

全部すぐに終わります。

診察までの待ち

私が予定よりも10分ほど早く行ったからなのか、他の方の診察で押したのかわかりませんが、ここで20-30分待ちました。それでもスマホ触ってれば大した時間ではないですね。

診察

手術お疲れさまでしたとお声がけいただき、目の状態を診てもらいました。特に問題もなく順調、レンズも綺麗に入っているとのことで安心しました。

そして、手術後に毎日4回(当日は2時間毎)に点眼している3種類の目薬のうち、2番目に点眼するリンデロン点眼薬0.1%(炎症と充血を抑えますとのこと)は強い薬なので別のものに変わるというお話でした。

また、1番目と3番目の目薬も含め新しいものを2本ずつ出すため、今使っているものはもう処分してくださいということでした。

この診察で下記2点、先生に質問しました。

  • 運動はもうしてもいいですか?
  • 視界に見える光の環っかはそのうち消えるんですよね?

回答は以下のような感じでした。

・運動はもうしてもいいですか?
どんな運動ですか?➡筋トレと激しめのジョギングです。➡問題ないですよ。
・視界に見える光の環っかはそのうち消えるんですよね?
消えはしないんですけど、気にならなくなるということですね。ですが、普段から意識してしまっているといつまで経っても気になるので、極力意識しないようにしてください。

受付で目薬の受け取り、術後1ヵ月後の検査を予約

診察についてのところで記載したように、2番目に点眼する新しい目薬(リンデロン点眼薬0.1%に代わり、フルオロメトロン点眼液0.1%)と、その他の目薬も含め新しいものを2本ずつ受け取りました。

最後に術後1ヵ月後の検査を予約して帰りました。

まとめ

アイクリニック東京(サピアタワー)で北澤先生にICL手術をしていただいてから、1週間後の検査に行ってきたときの体験談、レビューでした。ICL手術翌日からクリアに見えるようになり、その後もまったく問題なかったですし、3種類の目薬もしっかり点眼していたので、検査でも診察でも経過良好でほっとしました。

次は1か月後の検査に行ってまいります。

アイクリニック東京でのICL手術当日の体験談、レビューはこちら↓↓
アイクリニック東京でのICL手術当日!片目約2分、6時間後にはクリアに見えた【サピアタワーにて】|おすすめ、アイクリニック東京の口コミ体験談

アイクリニック東京のICL1回目検査(初回適応検査)の体験談はこちら↓↓
アイクリニック東京 ICL初診の口コミ体験談|1回目検査の徹底レビューと感動した理由(おすすめ!)【丸の内トラストタワーにて】

コメント

タイトルとURLをコピーしました